スマホ代月4,000円以上は払い過ぎ?格安スマホ乗り換えのススメ

お金

格安スマホ普及の現状

「格安スマホ」という言葉を知らない人はあまりいないと思いますが、日本国内で実際に使っている人は2020年時点で全体の20%程度に過ぎません。

格安スマホがなかなか普及しない理由については様々あると思います。

  • 変え方がよく分からない
  • いろんな会社がありすぎてよく分からない
  • サポート体制がよく分からなくて不安
  • 通信が不安定そう
  • キャリアメールが使えない
  • 今の端末どうするの?そのまま使えるの?
  • ギガが少なそう

格安スマホを使っていない人はこのような事を考えた事があるんじゃないでしょうか?

実際のところ、格安スマホが3大キャリアより優れている点というのはほとんどありません。

格安スマホは「価格の安さが最大の特徴であって、その為に受けるデメリットをどこまで許容できるか」というスタンスで良いと思います。

ですが、実際に格安スマホを使ってみると、デメリットは想像以上に気にならないものだったというのが僕の感想です。

今回は「え?それなら格安スマホに変えてみてもいいかも」とついつい思ってしまう様なお話です。

格安スマホは単純に安い

3大キャリアを利用する場合、特別な割引などがなければ月額7,000円~10,000円程度の料金を支払うのが一般的です。

これに対して格安スマホは多くの会社がありますが、月額が大体1,000円~4,000円の範囲に収まります。

つまり、3大キャリアから乗り換えた場合、毎月約5,000円程度の節約ができるという事です。

月5,000円を甘く見てはいけない

格安スマホに乗り換えない人の心理として、この月5,000円をあまり大きなメリットに感じていない人も多いと感じます。

そして乗り換えの基礎知識や手順を調べる手間に負けてしまっているのが大半なんじゃないかと勝手に思っています。

でも、手元のお金を月5,000円増やすという事は、お給料が毎月6,000円~7,000円増えないと手取りで5,000円はもらえないんです。

お給料はすぐにそんなに増えませんが、格安スマホに変える事はすぐにできます。

つまり、誰でも実質7,000円くらいのお給料が増えるのと同じ効果が得られるんです。

年間にすると8万4千円のお給料アップですね。

毎月5,000円と言っても、表現1つですごく魅力的に感じませんか?

通信が不安定?

これは時間帯や会社にもよりますが、やっぱり12時~13時、通勤時間帯なんかは通信速度は落ちます。

とは言っても、ネットの閲覧やラインをするには全く支障のないレベルと言っても良いと思います。

動画はスムーズに見られない可能性もあるので、通勤通学中やお昼休みに動画が見たいという人には不満が出るかも知れません。

しかしこれもある程度工夫の余地はあります。

ギガをたくさん使うと格安な料金にはならない

上記の様に通勤通学時間やお昼など、出先で動画を見る人は、月の通信容量(ギガ)が大きくなりがちな部分があると思います。

格安スマホの辛い部分として、通信容量が20GB~30GBと大きくなると、料金が3大キャリアとあまり変わらなくなってきます。

これではあまり意味がないという事で、正直僕はこれが理由でなかなか格安スマホに乗り換えられずにいました。

動画のギガの使用量はオフライン再生で節約

ギガ大量使用者の僕がギガを大幅削減して格安スマホに乗り換えできたのはこのオフライン再生を活用したからです。

僕は主にYouTubeをたくさん見るのですが、YouTubeプレミアムに登録する事で、自宅にいる時に見たい動画を保存して出先で見るという形に変えました。

これで毎月20GB使っていた通信容量をほぼ1~2GB程度にできました。

その代わりにYouTubeプレミアム代が毎月1,180円増えましたが、格安スマホに変えた事で総合的にかなりの節約になっています。広告なしでYouTube見れますしね。

僕の場合はYouTubeでギガを食っていましたが、例えばネットフリックスやアマゾンビデオでも、ダウンロードして外でオフライン再生する事も可能です。

自分の使っている動画サービスで同じように活用できるなら、格安スマホに変える障壁はかなり減ると言えます。

オフラインなら通信速度も関係ないので動画視聴のストレスももちろん無くなります。

最後に

今の日本はお給料がなかなか上がらない、しかも社会保険料は年々上がる等、金銭的に辛い時代です。

格安スマホを使い続けた人はそうでない人と比べて10年後20年後、とても大きな差になってくるのではないでしょうか。

快適さで言えば、3大キャリアを使っていた時より、今の方が通信速度面でストレスを感じる事は確かにあります。

でも「あと毎月5,000円追加で払えばサクサク快適に使えるよ」って言われても「あ、全然今のままでいいです」って思います。

言い換えれば、多少通信速度が速い事に5,000円の価値は感じないって事です。

もちろん個人の好みなので、通信速度、安定感は外せないという人もいると思います。

ここで一番伝えたいのは、格安スマホでも充分満足して使える人はたくさんいるはずだけど、その人達がよく知らないままに高い料金を払い続けているのはもったいないよって事です

格安スマホで賢く節約して、お金は有意義に使っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました