アブラサスの長財布とはどんなものか
アブラサスと言えば薄い財布、小さい財布を扱っている事で有名ですね。
折りたたむタイプの物が主流の様ですが、実は長財布も扱っているんです。
今回はそんなアブラサスの長財布の特徴と、僕が半年間使ってみた感想をお伝えしていきたいと思います。
目次
デザイン
僕が使っているのはこちらのブラックのタイプです。
デザインは表にロゴが入っているだけのシンプルな物です。
素材は牛革を使っていて、高級感があります。
薄いというコンセプトを持ちながらも質感が犠牲になっていない点に好感が持てます。
ちなみに小銭のスペースはありません
カードの容量はそれぞれのポケットに2枚ずつの合計6枚です。
カラーは
- ブラック
- ボルドー
- ネイビー
以上の3タイプがあります。
薄さはどれくらい?
これが一番のポイントですね。
このアブラサスの長財布の厚さは中の容量によって5mm~8mmと言われています。
この画像はカード6枚、紙幣5枚が入った状態の物です。
横にはiPhone7を並べていますが、財布の方が1mm厚いといったところでしょうか。
ちなみにiPhone7の厚さは7.3mmだそうです。
使ってみて良いところ
薄い!軽い!
そりゃあもう薄いところです。
アブラサスの代表的な二つ折のタイプでも厚さ13mmという中で8mmとしてもかなりの薄さです。
小さなバッグの中に入れても邪魔にならないし、そもそも薄いからもちろん軽いです。
なんというか、存在感がないです。いい意味で。
観光とか外を歩き回る時に、厚い重たい財布との違いをすごく感じるんじゃないですかね。
スーツの内ポケットにもラクラク入る薄さで、見た目をスマートに保てるのも良いところですね。
汚れにくい
冒頭の画像を見て頂くとお分かり頂けるかも知れませんが、半年使っても全然汚れないし傷もつきません。
傷がつかないのか、表面が型押加工だからそもそも傷が分かりにくいだけなのかは定かじゃないですが、とにかく買った時から半年間、ほぼ変わらない見た目をキープしてくれています。
話題性がある
あまりの薄さで、よく周りの人から「それ何?財布なの?」っていわれる事がちょこちょこあります。
珍しそうに見られて、財布だとわかるとやっぱりその薄さに驚かれます。
自分が好きで選んだ物が話題になりやすいというのは、なかなか嬉しいものです。
使っていて気になる部分
紙幣のホールド感が若干不安定
開いた時だけなんですけどね、勢いよく開くと紙幣が中央線越えてこんな感じになる時があります。
いや、開き方も悪いかも知れないんですけどね、なるべく穏やかに開く様に気をつける様になりました。
普段これで紙幣が散らばったりっていうのはないので、その辺はいいんですけどね、若干煩わしい時がありますかね。
この形状の意図は視認性を良くする事にあるみたいなので、そちらの恩恵はしっかり頂いています。
強度やいかに?
傷も汚れもあまり心配してないんですけど、なんせこの薄さなんで、変な力が加わったら折れちゃいそうで、その辺りはちょっと心配です。
僕はしませんが、もしケツポケットに入れたまま座るなんて事をしょっちゅうしてたらすぐに歪んでしまいそうな気はします。
容量いっぱいまでは入れない方がいい
紙幣はある程度多くても問題ないですが、
カードポケット裏のフリーポケットには極力ものを入れない事をオススメします。
変に厚みが出て財布が閉まりにくくなる事があります。
この財布を選ぶからには、潔く紙幣と6枚以下のカードのみを入れましょう。
まとめ
以上、メリットとデメリットを踏まえてご紹介させて頂きました。
薄い財布、小さい財布が流行ってきている背景にはキャッシュレス化も関係しているんじゃないかと思います。
ポイントカードや会員カードなんかもスマホで運用できる物が多くなってきているので、財布にあれこれ入れなくてもいい時代です。
レシートやカードでパンパンの財布を使っている人の横で、薄いシュっとした財布を使ってる人がいたら、その人の印象はより一層シュっと見えてくる事でしょう。
皆さんも財布一つでスマートを装ってみませんか?


薄い長財布 abrAsus(アブラサス) メンズ レディース 牛革 選べる3色 5mmの圧倒的な薄さで、ポケットの中が快適 特別な構造の長財布。

薄い長財布 abrAsus (アブラサス) ボルドー
コメント